6月9日 土屋先生音楽指導
今日は音楽講師の土屋明生先生にお越し
いただき今年度初めての音楽指導をして
頂きました。みんなたのしく元気に日頃の
練習の成果をみて頂きました。
【年少の様子】
今日は土屋先生の音楽指導がありました。
初めての指導でしたが、子ども達はとても
はりきって取り組んでいました。特に立腰
の姿勢を頑張ってしている子が多く驚きま
した。はりきり過ぎて怒鳴って歌っている
子もいましたが、どの子も頑張っていて、
顔つきもキリっとしていて、こんな表情が
変わるのかと思いました。
今日の音楽指導は子どもたちにとって良い
経験になったと思います。
いただき今年度初めての音楽指導をして
頂きました。みんなたのしく元気に日頃の
練習の成果をみて頂きました。
【年少の様子】
今日は土屋先生の音楽指導がありました。
初めての指導でしたが、子ども達はとても
はりきって取り組んでいました。特に立腰
の姿勢を頑張ってしている子が多く驚きま
した。はりきり過ぎて怒鳴って歌っている
子もいましたが、どの子も頑張っていて、
顔つきもキリっとしていて、こんな表情が
変わるのかと思いました。
今日の音楽指導は子どもたちにとって良い
経験になったと思います。

【年中の様子】
今日は年中になってから初めての音楽指導
でした。歌や鍵盤が好きな子や積極的な子が
多く、この1ヶ月は怒鳴らず歌うことを目標
に取り組んできました。音をよく聞き、発声
に取り組む姿が見られるようになってきて、
今日もその様を見て頂けたかと思います。
鍵盤では、テンポの良い土屋先生のピアノに
はじめは戸惑いも見られましたが、1つの音が
分かると、自然と指が動いているように感じ
ました。日々吹いている「ひげじいさん」に
おいても、テンポが速くなると、混乱してし
まう子もいると思いますが、付いていこうと
いう気持ちを感じました。サマーコンサート
の前に、もう一度土屋先生の音楽指導に参加
できますので、頂けたアドバイスに少しずつ
取り組み向上心を持てたらと思います。

【年長の様子】
今日は土屋先生の音楽指導に参加しました。
“年長さんとして”と子どもたちは意気込み
参加する姿がありました。土屋先生がクラスに
入ると、良い緊張感の中で、とても良い姿勢、
態度で参加してくました。うぐいす組・かなり
や組と合同で活動をしたので、大人数という事
もあり、隣の子と少しお喋りしてしまったり、
途中で集中が切れてしまったりもしましたが
どんな環境、人数でも100%の力を出し切り
取り組めるよう、もっと合同での活動を増や
してまいります。子ども達を信じ共に楽しみ
喜び合えるよう頑張ります。
by keiteki-siratori
| 2017-06-10 11:12
| 日課活動