1月12日 たこあげ大会
昔ながらの竹ひごと和紙で作るたこで、一人一人違うたこが作れました。
ご家族の方との会話も楽しみなら作り、グラウンドでは親子で協力し
元気一杯走り回って飛ばしました。
お家とは違う親子の触れ合いをするよい機会になったのではないでしょうか。
【年少組の様子】
今日はたこあげ大会がありました。
前日に「たこあげって知っている?」と問うと知っている子と知らないと答える
子どもが半分ずついました。
当日幼稚園に登園してくると「今日はたこあげ〜!!」
と嬉しそうに話し、自分から進んで和紙に絵を描いていました。
たこあげには多くのお父様やおじいちゃんも参加して下さり、子ども達も
嬉しそうにお手伝いが出来ていました。
グラウンドに行きたこをあげてみると、年少さんのスピードでもあげられて
いる子が何人もいて良かったと感じました。
この様に昔の遊びを一から作り、遊ぶ体験は素晴らしいと思います。

今日はたこあげ大会でした。
登園してくる子ども達は、お父さん、お母さんや祖父母の方と一緒だったので
どの子もニコニコでした。
作る際にもお友達と話しながら楽しんでいました。
絵を見たら「○○を描いたんだ〜!!」と興味津々でした。
お互いに見ながら誉めあっていて子ども達らしいなと思いました。
みんなで作りあげられて楽しそうでした。

今日はたこあげ大会がありました。
保護者の方と一緒にたこを作り上げている姿や、お手伝いをしている姿が見られました。
作っている際は、楽しそうにお話しをしながら絵を描いていました。
グラウンドへ移動し、それぞれ作り上げたたこをあげ、元気よく走る様子が見られました。
よく飛んでいる子もおり、楽しそうにしている子が何人もおり、嬉しく思いました。
最後のたこあげ大会も皆で楽しく出来て良かったと思います。
良い思い出となりました。
