10月10日(月)に2日間延期をし、
やっとの思いで運動会を開催しました。
当日は肌寒い天気でしたが、
子ども達、ご父兄の皆様の熱い応援のおかげで
寒さを感じないほどの素晴らしい一日となりました。
各学年感想をいただきましたのでご紹介させていただきます。
<年少>
数日前から天気が心配でしたが、
当日はちょうどいい気候でとても過ごしやすく良かったです。
兄の頃から参加させてもらっていますが年少さんとして
新鮮な気持ちで観させて頂きました。
かけっこではまっすぐ前を見て走っている姿が
とても逞しく感じられました。
お遊戯ではあんなに大勢の人の前で踊るのは初めてなので
緊張しているようでしたが一生懸命に踊っていて
とても可愛かったです。
年中さん年長さんの姿を見て、
来年再来年と成長がますます楽しみになりました。
2日延期で空いてしまい、
先生方は当日とても大変だったと思いますが
素敵な運動会をありがとうございました。
<年中>
娘が「かけっこ1位になるから見ててね」と
前日に話してくれました。
そして当日娘はいい走りで1番早く走ってきてくれました。
年少の時の走り方はフニャフニャだったのに
今回は手を振って立派な走り方でした。
素晴らしいと感動しました。
毎日やっている体育ローテーションが
娘を成長させてくれているな~。いつか…もうかもしれない…
私は娘よりも速く走れるだろうか?
と自分自身は老いを感じてしまいました(笑)
最後の父母会競技は去年とガラリと種目が変わり、
お母さんお父さんの一生懸命な姿が素敵だったし、
面白かったです。とても寒かったですが最後は体も心も温まりました。
<年中>
二度目の運動会を経験し、
昨年よりひと回りもふた回りも成長した息子の姿に
とても感動し涙が溢れました。
年少さんの時は開会式・お遊戯と常に砂遊びで
ヒヤヒヤする場面が多かったので、
今年は親の方が緊張していました。
でも今年は違いました!
歌も体操も競技も一生懸命に頑張っている姿にただただ感動。
自分のチームを応援し、お友だちとの関わり合いなどの
成長も目の当たりにし、
いろんな意味で収穫のある特別な一日でした。
家に帰り、運動会のビデオ鑑賞をし、
この1年での自分自身の成長に本人も自信がついているようです。
来年の運動会、今からすっごく楽しみです。
<年長>
普段は園生活の事をほとんど話さない息子。
「今日はリレーで勝った!」
「組み立て体操の内容はヒ・ミ・ツ。
当日にお母さんたちを泣かせるんだって~。」
気付くとお遊戯の歌を口づさんでいたり…
いつもより園での事を教えてくれました。
組み立て体操はくずれてもくずれても立て直し、
最後のお友達が完成するまで頑張り続けた子ども達。
親の方が手に汗握りました。
ちょ~が付くくらい甘えん坊で泣きながら参加をした2年前の運動会。
2年間で運動会までやり遂げる強い心を身に付けられたのは
日頃からの先生方のご指導のおかげだと改めて実感させて頂きました。
<年長>
年長になり身長が伸びて足が長くなり、
顔もしまって会話も楽しめて、
心と体の成長をとても感じていましたが、
予想以上に魅せてくれました。
どちらかというと癒し系と言われていた我が子の
リレーでのかっこいい走りに。
組体操での逞しい姿。
お遊戯での真剣さ。
どれも素晴らしいものでした。
また子どものおかげで私も興奮や感動、
父母会リレーでの緊張、
負けたくないという気持ちなど大人になって
少なくなった事を経験させてもらいました。
2度とない残りの園生活を子どもと
楽しんでいきたいと思います。
先生お疲れ様でした。
役員の皆様ありがとうございました。
<年長>
運動会をとても楽しみにしていました。
娘はどの競技でもニコニコと笑顔で
元気いっぱいにとても楽しそうに入場していました。
お遊戯では最初から最後までノリノリでポンポンをふって
楽しそうに踊っていたので見ているこっちも
ずっと笑顔でいられました。
対抗リレーでは走る前はとても緊張しているように見えて、
少し心配でしたが自分の番が来ると、
力いっぱい走り切ったので走り終わった後の娘の笑顔は
とてもかっこよかったです。
組み立て体操では主に土台として上に乗るお友達を一生懸命に支え、
じっと踏ん張る姿に胸が熱くなりました。
和太鼓では演技が始まると
パッと表情を変えて大きな声を出し、
一所懸命に太鼓を叩く姿に娘の成長をとても感じました。
先生方、素晴らしい運動会をありがとうございました。






